美菜屋が愛する地元のお米屋「大沢商店」
池尻大橋の小さなアトリエからスタートした「美菜屋」は、地域に根ざしたお店になりたいという思いから、お弁当やケータリングには地元の米店「大沢商店」のお米を使用しています。大沢商店は目黒区東山で大正7年から続く歴史あるお米屋さん。店内に精米所を併設しているため、ME LIKEで注文をいただいてから精米し、できたてのお米をお送りします。
今回はご家庭で食べやすい4つの銘柄をセレクトしました。どれも食の安全を考慮し、農薬や化学肥料を通常の半分以下に抑えて育てた「特別栽培米」となっています。包装もプラスチック不使用で、和紙製のラベルシールも魅力的。池尻大橋の素敵なお店を、ぜひこの機会に知っていただきたいです。
今回はご家庭で食べやすい4つの銘柄をセレクトしました。どれも食の安全を考慮し、農薬や化学肥料を通常の半分以下に抑えて育てた「特別栽培米」となっています。包装もプラスチック不使用で、和紙製のラベルシールも魅力的。池尻大橋の素敵なお店を、ぜひこの機会に知っていただきたいです。


ME LIKEでは4つの銘柄をセレクト
「岩手県江刺産ひとめぼれ」はやわらかな口当たりで冷めても美味しく、おにぎりやお弁当にぴったり。美菜屋のお弁当にも使われています。
「宮城県角田産つや姫」は名前の通り艶やか。大粒で粘りが強く、冷めても旨味を味わえるのでこちらもお弁当に適したお米です。
「宮城県登米産ささにしき」はさっぱりとした口当たりが特徴。酢飯との相性もよく、お寿司や丼などの和風メニューにおすすめです。
「熊本県琉磨産にこまる」は粒が大きくもちもちの食感。甘味を感じやすく、お子さんがいるご家庭にもおすすめの銘柄。思わず笑顔がこぼれてしまうほど美味しい、という由来の名前もかわいらしいです。
「宮城県角田産つや姫」は名前の通り艶やか。大粒で粘りが強く、冷めても旨味を味わえるのでこちらもお弁当に適したお米です。
「宮城県登米産ささにしき」はさっぱりとした口当たりが特徴。酢飯との相性もよく、お寿司や丼などの和風メニューにおすすめです。
「熊本県琉磨産にこまる」は粒が大きくもちもちの食感。甘味を感じやすく、お子さんがいるご家庭にもおすすめの銘柄。思わず笑顔がこぼれてしまうほど美味しい、という由来の名前もかわいらしいです。
どんな料理も格が上がる万能調味料
2018年の「調味料選手権」でグランプリを獲得した「ゴールデンマスタード」は、弾けるような食感がクセになるマイルドな味わい。オーナー浅野がその美味しさに感動して「美菜屋」での取り扱いを直接交渉し、今ではケータリングやお弁当にも使用している定番の一品になりました。和食・洋食・中華、どんな料理とも相性がよく、付けるだけで料理のレベルが上がる万能調味料です。肉料理や魚料理のトッピングや、ポテトサラダに入れるのもおすすめの使い方。特に卵料理との相性がよいので、ぜひ卵かけご飯に乗せて食べてみてください。

豊かな香りを楽しむ十二味の唐辛子
赤唐辛子、みかん、マスタードシード、白ごま、けしの実、山椒、あおさ、ピンクペッパー、コブミカンの葉、たまねぎ、ミント、にんにくといった粒立ちの良い12種類の香辛料をバランスよく配合した「十二味唐辛子」は、凝縮された旨味と香りで食材の味を引き立てます。蕎麦やうどん、煮物や焼き物など、どんな食事とも相性抜群。小さじ1杯をふりかけるだけで見た目も香りも華やぎます。マヨネーズやタルタルソースの中に入れればより複雑な味わいになり、調味料のさらなるアクセントに。カラフルなデザインラベルは全部で10種類。どれが届くかはお楽しみです。

傷ありA級梅干しをたっぷりお届け
選別の過程で傷が入ってしまい、果肉がはみ出したことで出荷できなくなったA級品の大粒南高梅を集めた「かどや」の商品。フードロスの削減にもつながりながら、たっぷり400gの梅干しが楽しめます。傷があっても味はA級そのまま。みかん蜂蜜とみかん酢で味付けされた「蜂みつ」は、ふっくらと肉厚で程よい甘味と酸味を味わえる一品です。そのまま食べても、ご飯に乗せても、梅和えなどの料理にアレンジしてもOK。ME LIKEで販売しているお米の中では、「宮城県角田産つや姫」とのペアリングが一押しです。訳あり商品ながらパッケージデザインもポップで可愛らしく、プレゼントとしても喜ばれます。

「海を守りたい」五島の人々の想いが形に
長崎県五島で生まれた「五島の醤(ひしお)」は、五島列島の魚と五島の椿由来の「五島つばき酵母」を使用した魚醤です。
豊かな漁場として有名な五島列島ですが、近年では海洋環境の変化により磯焼け(海岸の海藻が減少している状況)が深刻化。磯の壊滅を防ぐために磯焼けの原因となっている魚を駆除し、大量に廃棄しなければならない問題になっていました。そんな駆除魚のイスズミやアイゴ、また規格外のアジやアゴの新たな活用法を生み出しました。
オーナー浅野が五島に訪れた際、実際に工場を訪問。海を守りたい、そして魚を無駄にしたくないという現地の方々の想いに触れ、この取り組みを応援したいと強く感じました。
豊かな漁場として有名な五島列島ですが、近年では海洋環境の変化により磯焼け(海岸の海藻が減少している状況)が深刻化。磯の壊滅を防ぐために磯焼けの原因となっている魚を駆除し、大量に廃棄しなければならない問題になっていました。そんな駆除魚のイスズミやアイゴ、また規格外のアジやアゴの新たな活用法を生み出しました。
オーナー浅野が五島に訪れた際、実際に工場を訪問。海を守りたい、そして魚を無駄にしたくないという現地の方々の想いに触れ、この取り組みを応援したいと強く感じました。


椿酵母で発酵させた新感覚の魚醤
「五島の醤」は、「醤油麹」と「米麹」の2種類をラインナップ。どちらも魚の旨味がたっぷり詰まっていますが、魚独特の臭みや癖がなく、ご家庭でも使いやすいアイテムです。だし醤油のように使うことができ、「醤油麹」は納豆や冷奴、卵かけご飯、炊き込みご飯などにおすすめ。甘めの「米麹」はうどんのかけだしやお吸い物、料理の隠し味にも最適です。持っているだけで料理上手になれる一本、ぜひお試しください。
愛犬にも体にやさしい食生活を
高タンパク&低カロリーの鹿肉を使用した完全無添加のペットフードシリーズは、「美菜屋」スタッフのご実家が開発したものなんです。オーナーの浅野自身も犬を飼っているため、家族の一員として愛犬に長く健康でいられる食事を提供したいと意識するようになりました。
ペットフードの素材には害獣駆除で大量に処分され、廃棄が課題となっていた鹿肉を有効活用しています。製造は廃校になった学校の給食センターを再利用。精肉加工から製造までを一貫して自社で行い、品質を追求しています。
ペットフードの素材には害獣駆除で大量に処分され、廃棄が課題となっていた鹿肉を有効活用しています。製造は廃校になった学校の給食センターを再利用。精肉加工から製造までを一貫して自社で行い、品質を追求しています。


地産地消鹿肉のサステナブルドックフード
「鹿肉ドライフード」は栄養価の高い鹿肉を60%使用。栄養価を損なわないように低温と独自の圧縮製法で加工しました。日本育ちのワンちゃん向けにカルシウムを多く配合。グレインフリー(穀物不使用)で、穀物アレルギーにも対応します。また、快便効果があり、便や肛門腺の臭いの改善&予防にもつながります。「鹿肉ジャーキー」はニホン鹿の背ロースのみを熟成乾燥させたサクサクで食べ応えのあるジャーキー。「ドッグビスコッティ(チーズ)」は自家製のカッテージチーズと鹿肉を合わせて焼き上げた塩分控えめで安心できるおやつです。大切な家族の健康、毎日の食事から支えてみませんか?
サステナブルな「ME LIKE」オリジナルアイテム
「ME LIKE」のオリジナルアイテム第一弾として、丈夫な「みつろうラップ」と「みつろうバッグ」をご用意しました。タスマニア産の蜜蝋、植物由来樹脂、オーガニックホホバオイルを使用したラップ&バッグは水洗いすることで繰り返し利用が可能。環境にやさしいエコなアイテムで、ご家庭でのプラスチックゴミの削減に繋がります。蜜蝋には抗菌・保湿作用があるので、野菜などの食材を長く新鮮に保つことができるのもうれしいポイントです。特に一人暮らしのお家では使い切れず野菜を廃棄してしまうことも少なくないはず。フードロス対策の第一歩をスタートしてみてはいかがでしょうか。


可愛いアイテムで楽しくエコなアクションを
「みつろうラップ」はSサイズ(17×17cm)とMサイズ(25×25cm)の2サイズ。「みつろうバッグ」は横19cm×縦25cm×マチ10cmの1サイズです。カラーバリエーションはレッド・パープル・グリーン・ブルーの4種類。ギンガムチェックとストライプ、どんな色柄が届くかはお楽しみです。野菜だけでなく、パンやお菓子の持ち運びにも使えるので、テイクアウトにも活躍します。見た目も可愛く、キッチンや冷蔵庫をおしゃれに彩ります。家庭で気軽にできるサステナブルアクションとして、ぜひ取り入れてみてください。